クリエイティブ

Runa
まごころ込めて、
制作します。
Assistant
るな
専門学校を卒業後、2024年4月にぐいっとに新卒入社。
主に企画の提案、デザイン制作等を担当。

クリエイティブな
アイデアで形に。
「なにかを形にすること」に楽しさを感じたことをきっかけにデザインを学びました。
お客様と共に課題解決に向けてコミュニケーションを重ね、
「おもしろい!」と感じていただけるような新しいアイデアを生み出し、
それを視覚化するデザインをご提供できるよう努めてまいります。
まだまだ学ぶことは多いですが、日々新しい発見を大切にしながら、
自身のスキルを磨き、クリエイティブの力でお客様のお役に立てるよう精一杯頑張ります!
Turning
Turning point
迷いながらも、やっぱり“つくる”道へ。
-
幼い頃から絵を描くことが好きで、紙とペンさえあれば夢中になって何かを描いていました。小中高の学生時代には、体育祭の看板やイベントのポスター制作を頼まれることもあり、自分が描いた作品を見て人が喜ぶ姿を見るのが嬉しくて、ものづくりの楽しさを実感するようになりました。
-
中学では美術系の学校を勧められたものの、制作の道に進む決心がつかず普通科の高校へ進学。しかし高校では軽音部で先輩のCDジャケットやMVの制作を手伝う機会があり、それらをきっかけに「やっぱり何かを作る仕事に携わりたい」と改めて強く思うようになりました。迷っていた私に両親は「好きなことをやってみたら?」と背中を押してくれ、自分の気持ちを確かめるようにデザイン系の専門学校への進学を決意しました。
-
専門学校入学後は、実際の企業から与件をいただき、課題解決に向けた企画を提案する産官学連携授業を通じて、マーケティングの視点を養うとともに、デザインスキルを学びました。実際に社会と関わる経験を重ねる中で、単に「作る」だけでなく、「伝わるデザイン」の大切さを実感しました。
-
専門学校では、展示会の準備が常に続き、慌ただしい毎日でしたが、周りには「ものづくりが好きな人」ばかりで、さまざまな価値観や意見を柔軟に受け入れながら成長できる環境がありました。普通科の高校とは違う専門的な空間は、刺激的で心地よく、自分を大きく成長させてくれました。
-
学校からの紹介で参加した説明会で「ぐいっと」と出会い、その理念や取り組みに惹かれて応募。採用が決まったときはとても嬉しく、新しい環境でさらに学びを深めながら、自分の表現を磨いていきたいと感じました。これからも、ものづくりへの情熱を大切にしながら、自分らしいクリエイティブを追求していきたいです。
PickUp! WORK
社内のみんなに聞きました るなさんって、こんな人
-
自分が考えたことを伝える力と企画力を兼ね備えた期待の新人です。
持ち物やファッションがおしゃれなおっとり癒し系女子! -
地力の高さに驚かされます。アイディアをどんどん出せるので、見ていて刺激になります。
おっとりしているようで、実はしっかりと自分を持っていて、その視点がとても魅力的。これからどんなものを生み出すのか、とても楽しみです。 -
提案していくものや話などから“絶対にいいものを生み出す!”という情熱を強く感じています。
今後もGoodな発想で驚かせてもらえる事を期待しています。
社内のみんなに聞きました るなさんって、こんな人

私をつくるモノ
-
WORD
「ケーキ1切れなんてペロッと食べれる」というところから生まれたスラング。ある作品をきっかけに知った言葉で、困難に直面したときにこそ「そんなの楽勝だよ!」と一歩踏み出せる人になりたいです。
-
HOBBY
休日は高円寺や下北沢で古着屋巡りをすることが多いです。1点物で個性的な柄や形をした服が沢山並んでいて、そこからお気に入りの1着をみつけるが宝探しのようで楽しいです♪
-
FOOD
かぼちゃを使った料理が好きです。秋になるとかぼちゃのスイーツが色んなお店に並ぶので、見かけるたびについ買ってしまいます…。
“こんなものつくりたい” “あんなものつくりたい”
デザインのご相談・お見積りのご依頼はお気軽に。
tel. 03-3511-1772